見学会第一弾終了しました。
お越しいただきましたみなさん、ありがとうございました
![](https://ikhome.jp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_3242-1-1024x768.jpg)
![](https://ikhome.jp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_3246-1024x768.jpg)
![](https://ikhome.jp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_3249-1-1024x768.jpg)
私は、知ってしまいました。
身をもって体験をしてしまいました。
続いていく庭の緑を体験しました。
南の庭の緑は、夏の暑さをしのぐために必要です。
道路からの人の視線をさえぎって、快適に庭で過ごすために必要です。
南の庭に比べて、北の庭のことを軽視していました。
北の緑は、お隣さんの目隠し程度だと考えていました。
しかし、私は知りました。
知っていたのですが、わかっていませんでした。
南の庭と北の庭。
風が通り抜けるように、南の庭から北の庭へ目線も抜けていくのです。
なんて素敵なんでしょう。
この時期、家の中にいる時には、南と北の大きな窓を開け放します。
家の真ん中から、南と北をみる。
南と北から共に緑が視線に飛び込んでくる。
南の庭だけじゃないところが素敵です。
同時に風の流れも感じます。
さらに、北の庭の緑を通して、奥の家がつながっていく。
緑で、つながっていくのです。
まさに、グリーンベルトです。
私の家の裏(今回は北側が裏)は、お隣の正面です。
裏だからといって、手を抜くと、恥かしい裏側を
お隣さんに見せることになります。
そんな姿を見せられたお隣さんは、たまったもんじゃありません。
だから、家の北を裏として考えるのではなく
北側の表だと考えれば、きっと北のスペースも楽しい使い方ができるでしょうね。
南と北の庭が、緑でつながったおうち。
家の中で、どっちを向いても庭がある。
つながった緑が、隣のお家にも続いてく。
そして、そのお隣も。。。。。。
家の形はいろいろあっても、緑でつながっていく町ができたならいいなあ。
#いがみ建築工房
#小さなおうち
#しっくい
#岐阜県
#愛知県
#各務原市
#自然素材
#心地いい家
#新築
#工務店
#家づくり
#モデルハウス
#岐阜マイホーム
#施工事例
#各務原新築
#各務原新築戸建て
#各務原モデルハウス
#漆喰の家
#セルロースファイバー
#自由な間取り
#住み心地が良い
#耐震等級3
#国産素材
#職人技術
#空気が心地いい
#裸足でも気持ちいい
#見学会受付中